世間の「イクメン」のイメージ。大臣も「育休」!令和のパパ像あるべき姿。

スポンサーリンク

出典元:photoAC

こんにちは。SMOKERです。

時代は平成から令和へ。子育て世代の状況も徐々に変わりつつあります。

小泉進次郎環境大臣が「育休」を取得や、男性の育児休業取得の義務化を目指す議員連盟の発足など男性の育児がますます取り上げられています。

少子高齢化が進む世の中、今後子供達とどう接していくか?

これからのパパ世代を確かめていきます。

・「イクメン」とは?

・昭和・平成の子育ての違い

・これからの令和のパパ像

・まとめ

出典元:photoAC

 

スポンサーリンク

 

・「イクメン」とは?
「育児をするメンズ」の略語。単に育児中の男性というだけではなく、自ら育児休暇を取得するなど子育てを積極的に行う男性や、育児を楽しみながら自分も成長しようとする男性、また将来はそうなりたいと考えている男性の事を「イケメン」をもじって「イクメン」と言うそうです。
 
正直私はこの「イクメン」という言い方は余り好きではありません。父親として当たり前の事をするだけなのに、なぜそういった言葉で称賛されているかが謎です。
 
日本の文化が今までの「子育て」に対し、どれだけ父親の役割を果たしていないかが伺えます。
 
なぜそうなってしまったのか?ワンオペで子供を育てる風習は、社会的に問題になっております。
出典元:photoAC
 
 
・昭和と平成の子育ての違い

私が育った時代「昭和」は今では考えられないような事が当たり前でした。

昔はよくも悪くも規制が少なかった時代。そんな時代に育った昭和の子供時代、
机に掴まり立ちしてる子供の目の前に吸殻てんこもりの灰皿や子供おかまいなしにじいちゃんお父さんがタバコを当たり前のように吸ってました 。

2歳くらいから公園や空き地で小学校低学年の集団で当たり前のように日が暮れるまで遊んでいましたし、また粗大ごみが山積みになっている所・川や崖に秘密基地を作るなど危険な場所での遊びが普通だったように思います。

なんというか、昔の子育ては大胆でおおらか!子どもはみんなで育てるもので多少危ないことも子どもだからの一言ですまされていたのかもしれません。

好奇心を刺激するものも多かったでしょうし、当たり前にある自然の中で「怖いこと」「危ないこと」も自分の体で経験していたはずです。

学校での生活もまるで違います。先生は厳しいのが当たり前!親の代わりにしつけをされた記憶があります。

騒いだり・ふざけたりしたらぶん殴られ、良い事をしたらとにかく褒められた、メリハリがきっちりしていました。普段怖い先生ほど人間味があって好かれていたように感じます。

平成になり共働き世帯数が専業主婦世帯数を逆転し、増え続ける形となりました。

家族は各家族と言われ、近所付き合いも少なくなり、子供を保育園に預ける家庭が急増したのもこの時期です。

「保育園落ちた日本死ね!」と言う書き込みが話題となったり、保活と呼ばれる保育園探しが激しさを増し、「待機児童問題」が社会問題となりました。また、働いている母親は仕事が終わると子どもを迎えにいき、夕食からお風呂から寝かしつけ。

子どもが寝た後や休日に家事をこなしすという余裕のない日々。
そして、家事育児の負担は明らかに母親に多い・・・それって何かおかしくない?・・夫婦間で家事を共有する「家事シェア」という言葉も聞かれるようになりました。

公共施設やエレベーターでの子供の泣き声やベビーカー論争。子供を持つ父親・母親達が周りに気を遣うおかしな現象も平成に際立った問題でもあります。

出典元:photoAC
 
・これからの令和のパパ像
令和時代の子供達に親が望む事は?(アンケート調査によると)
1位・・・失敗しても立ち直れて成長できること。
2位・・・自分の力で道を切り開ける事。
3位・・・世界の人と繋がり共同出来る事。

となっております。子供に親の考えを押し付けるのではなく、まずは親が変わらない限り子供も代わっていかない事を前提に考える。

そして変化の激しい時代に親自体が対応していく、インターネットの普及・AIの登場で簡単にたくさんの情報や世界の人達と繋がりを持てる時代です。

多様性を受け入れながら、柔らかい頭で子育てをしていく。そして「子育ても仕事も全力で楽しむパパ」が新たな子育てのスタンダードになっていくのが令和のパパ像ではないでしょうか!

 
・まとめ
私達昭和生まれの子育てと今現在の子育て、どちらが正解とは言えません。
昔には昔の良い所はありますし、今は今の良い所もあります。
 
ある意味、昔は自然と遊び町内全体で子供達を育てる環境が整っていました。近所の怖いおじさん・良くお菓子をくれるおばさん・小学生の面倒を見るヤンキー高校生など近所のみんなが子供の面倒を見ていました。
 
今は各家庭で子育てをしなければなりませんが、安心や安全は各段と良くなっているはずです。
 
子供達が大人になって良い環境で育ったと自分たちの子供たちに言えるように努力したい物です。

 

教育・育児
シェアする
smokerをフォローする



SMOKER.Lookupトレンド

コメント

タイトルとURLをコピーしました