牛肉と豚肉の食文化・東日本と西日本では全く異なることはご存じですか?

スポンサーリンク

出典元:photoAC

 

こんにちは!SMOKERです。

東日本から西日本に移り住んで、肉に対する食文化がここまで違うのか?と多々感じる事があります。

例えば、一般的なカレーライスに関西では「牛肉」が入っている事に「ん?」

これは「ビーフカレー!」と思ったことがあります。しかし、西日本(関西)ではこれが一般的なカレーライスとびっくりさせられました。

また、他にも多数の「肉」の違いがあります。ではご紹介していきましょう。

東日本の肉文化

私は、生まれも育ちも東日本という事もあり、基本的に「肉」と言えば「豚肉」「鶏肉」が主流の生活を送っていました。「牛肉」を食べるという習慣は無く、牛と言えば牛乳というイメージが強かったように感じます。

では、なぜ東日本は現在と比べ「牛肉」をあまり食べない文化だったのでしょうか?

それは、昔の農耕から始まったとされます。

東日本では、農耕用に馬を使っていました。その農耕用の馬を食用に転用にする事は、近隣には残っていないことは無いが、普段の食す主流の「肉」にはなりませんでした。

なぜなら、馬の肉は固く、量が余り取れない事が要因とされています。

そこで、狭い土地でも早く食肉に出来き、人の食べ残し物でも食べ、ふんや尿が肥料としても使える「豚」が重宝されるようになりました。

 

出典元:photoAC

西日本の食文化

西日本(関西)に住むようになり、ここまで食生活の中に「牛肉」が使われている事にびっくりさせられます。「牛肉」と言えば、ステーキ・すき焼き程度しか思い浮かばず、筋が多く硬いイメージしかなかった私に、ここまでおいしい物かと思わせられました。

では、なぜ西日本は、「牛肉」が主流となったのでしょうか?

先ほど言ったように、西日本でも農耕文化から始まったとされています。

西日本では、東日本の農耕で馬を使っていたように、「牛」を使用することが多く、古くから農民が「牛」を大切にしていたとの資料が多く残されております。

そして、農耕用の「牛」を食用に転用していき、西日本の肉文化を支えてきました。

今でこそ牛肉を食べるという事は、当たり前の事ではありますが、やはり、東日本の人からすれば「牛肉」高級品。そして、特別な日に食べるといったイメージがあるに違いありません。

また、世界中に対しても、日本の「和牛」は有名であり、かの有名な「ホリエモンこと、堀江貴文」さんも「WAGYUMAFIA」として諸外国に「和牛」を広めています。

和牛の原点は兵庫県の「但馬牛」とされ「神戸ビーフ」として世界でも名前が知れ渡っております。

スポンサーリンク

東日本・西日本、肉の境界線

東日本は「カレー」や「肉じゃが」と言えば、豚肉が主流ではありますが、西日本は牛肉が主流といったように、どの辺りから使用する「肉」がことなるのでしょうか?

北は北海道から始め、新潟県・長野県・愛知県辺りまでが「豚肉」を主流とする地域とされます(地質上では、糸魚川_静岡構造線)

引用:Jタウンネット調べ

豚肉・牛肉の使用の近郊の地域もありますが、ここまできっちり東・西で分かれているとは思いもしませんでした。

また、「肉」だけではなく、出汁や醤油・ソース関しての食文化もこの近辺からの境目となっております。

まとめ

東日本で生まれ育った私には、正直「牛肉」に関してあまり良い印象はありませんでした。

値段が高い、肉が硬い・そして肉の匂いがきついなど、本当においしい「牛肉」を食べていないのは勿論、普段から食べなれていないのもあったのかもしれません。

今では、海外からの安価でおいしい牛肉も沢山輸入されています。

「豚肉」・「牛肉」を分け隔てなく食していける環境でもありますので、上手く体に取り入れていきたい物です。

気になる
シェアする
smokerをフォローする



SMOKER.Lookupトレンド

コメント

タイトルとURLをコピーしました